敬老の日のプレゼントにうなぎは喜ばれますよ♪
今年の敬老の日は、中国産ではなく国産のうなぎを贈りませんか?
うなぎは国民食と言えるほど、日本人が大好きな食べ物です。
おじいちゃん、おばあちゃんも例外ではありません。
というよりも、おじいちゃん、おばあちゃんほど、うなぎが大好きなのです。
そして、うなぎへのこだわりが強いのです。
特に食物事情が今ほど、豊かでなかった時代に育った、おじいちゃん、おばあちゃんには、ごちそうでした。
近年は、うなぎの稚魚が不漁なことから値段が高止まりしている関係で、中国産のうなぎが多く輸入されていますが、おじいちゃん、おばあちゃんは本当は国産のうなぎが食べたいのです。
中国産のうなぎは検査はされているとはいえ、汚染が心配です。
先日の検査でもうなぎの肝から重金属が検出されています。
ここで紹介するうなぎは国産でも、こだわりがあるうなぎです。
限りなく天然に近い育て方で、ストレスがなく育てあげた皮が柔らかく脂ののった良質なうなぎを、
熟練の職人が、機械任せにせずに、1匹1匹手にとって丁寧に色と感触を確認し選別し秘伝のタレで焼き上げています。
おじいちゃん、おばあちゃんも、きっとそのうなぎの肉質の良さに舌鼓を打つことでしょう。
ふっくらと柔らかく、口に含むとホロッととけそうな柔らかさの中に独特の歯ごたえも味わえます。
秘伝のタレがさらに旨味を引き出してくれます。
【 人気の国産うなぎをお取り寄せ 】の特集はこちら
東海(静岡・愛知)産
- 浜名湖産 うなぎの蒲焼
- 三河一色産 うなぎ蒲焼
- 一色 長坂養鰻場 うなぎの蒲焼
- 浜松 うなぎの井口 うなぎの長焼き
九州(鹿児島・宮崎)産
- 九州産うなぎの蒲焼 はねだし(お買得)
- 九州産うなぎの長焼 はねだし(お買得)
四国(高知)産
- 高知産うなぎの蒲焼
- 高知産うなぎの白焼
- 高知産うなぎの蒲焼・白焼 ギフト
名店のうなぎ
- 明治29年創業の老舗。東京・神田明神下「喜川」
- 京都・鰻割烹「まえはら」
- 90年続く卸問屋が運営。名古屋「うなぎ四代目菊川」
- 創業30年。お城下で人気の高知「せいろ」
きざみ・ひつまぶし、他
- 三河一色産きざみうなぎ
- 四万十うなぎ「まるごと一本」蒲焼 缶詰
- 国産うなぎ ひつまぶしごはん
- うなぎ工房 国産うなぎのおこわ
- うなぎ肝佃煮
【 人気の国産うなぎをお取り寄せ 】の特集はこちら
スーパーのウナギを専門店の高級うなぎに変身させます!
おじいちゃん、おばあちゃんは、とにかくうなぎが大好きです。
でも専門店のうなぎは高価なことから、しょっちゅう食べることができません。
それで、スーパーでたまに買ってくるのですが、そのスーパーのうなぎを専門店の味に変身させる方法があるのです。
ぜひ、今年の敬老の日に、国産うなぎを贈ったときにでも、今から説明する裏技を教えてあげてください。
きっと、喜ばれますよ。
スーパーのうなぎを専門店のうなぎに変身させる裏技
用意するもの
- スーパーで買ったうなぎ半身
(残りの半身は食べ比べするのに取っておいてください)
- 緑茶
- フライパン
- フライ返し
- キッチンペーパー
- フライパン用魚焼きホイル
緑茶は市販のペットボトルの緑茶で大丈夫です。
むしろ、濃度が濃すぎないので丁度いいです。
裏技
- フライパンに、500mlの緑茶1本分を入れ沸騰させる。
(うなぎを入れて、ヒタヒタになるくらい)
- 沸騰したフライパンに、半身のうなぎを入れ強火で約3分煮ます。
- 身が崩れないように、フライ返しを使いうなぎを取り出し、キッチンペーパーで拭き取ります。
- フライパンに、フライパン用魚焼きホイルを引き、うなぎの皮を下にして約3分焼きます。
- 付属のうなぎのタレをかけます。
- 身が崩れないように、今度は身の面を下になるように裏返し約20秒焼きます。
- 出来上がりです。
食べ比べをします。
取っておいた残りの半身をレンジでチンします。
レンジでチンしたうなぎは、箸で持ってもほぐれることはありませんが、緑茶で煮て焼き上げたうなぎは、箸で持つとふわっとやわらかくてほぐれてしまう感じです。
全くの別物の食感にビックリするはずです。
うなぎが美味しくなる理由
緑茶で煮ることで、余分な油が抜け落ち、ふっくらとした食感に仕上がります。
また、緑茶に含まれるカテキンがうなぎのコラーゲンを柔らかくしてくれると言われています。
ぜひ、専門店さながらのうなぎの食感と風味が味わえるこの方法をおじいちゃん、おばあちゃんに教えてあげて下さい。